デジ革営業DXご一緒サービス

デジタル技術を活用して顧客との関係性を発展させるために、営業活動を最適化します。

business documents on office table with smart phone and digital tablet and graph financial with social network diagram and man working in the background-3

こんなお悩みございませんか?

  • マーケティング部門との連携がうまくいかず問合わせなどリード活用ができていない・・
  • 営業案件の進捗管理やヨミ管理をズレなく行いたい
  • 別業務で営業部門が営業活動に専念できていない
  • 顧客の興味関心や過去案件の情報を営業活動に活かせていない
  • 行動や売上を数値化し、再現性や常に改善ができる状態にしていきたい
  • Excel管理に限界を感じている

このような営業のお悩み・課題は営業DXで解決できます

営業におけるDXとは

近年のIT化により顧客の購買スタイルは大きく変わってきています。
以前なら売り手が情報を届けて顧客が知るという流れが一般的でしたが、現代では顧客がインターネットで情報を入手することが簡単になったため、売り手が届ける情報よりも自分で見つけた情報や、インフルエンサーなどの第三者が発信する情報を重視しています。

これにより、現代のデジタルを使用した営業手法では、一方的にセールス情報を伝達するのではなく、顧客のニーズや行動履歴にそって最適な情報を最適なタイミングで提供できるように自社の営業プロセスをシステム化し、受注率アップを目指すという流れが一般的になってきています。

営業部隊の活動を見える化・データ化することで個人だけではなく社内全体で状況を把握し、インサイドセールスやカスタマーサポートとの連携を通じて、顧客に適切な情報を提供することで、関係性の維持や、発展をさせて、受注までつなげることを目指します。

営業DXカスタマージャーニー-1

営業DXの主なメリット

1. 業務自動化・抜け漏れ防止

タスク作成やアラート自動化で、効率化の実現・ヒューマンエラーによる失注を減らせます。
・商談フェーズの進行に応じて営業のやるべき業務を自動化

業務自動化-1

2. 商談情報のDB化・成約/失注要因の把握

各営業がどのような商談を進めており、どのような原因で成約・失注へと至ったかDB化できます。
・登録されたデータを元にレポートを作成し分析が可能

データベース化

3. 見込客の興味関心の把握

営業が送付したメールや資料を見込客が閲覧しているのかを把握し、提案につなげることが出来ます。
・顧客のメールの開封や送付したPDF資料の閲覧状況のどのページを何秒見たか把握

興味関心の把握

4. ルーティン業務のテンプレート化

日程調整やメールの一連の流れをテンプレート化・自動化し、業務を効率化できます。
・定型メール文を保存しておき営業チーム全員で活用したり、フォローアップのフローを自動化

テンプレート化

5. 営業の活動状況の把握

営業個々人のコールやメールの活動量や、商談の進行状況を把握できます。
・各営業の取引のクローズまでにかかっている日数や日々の活動量を確認したり、各営業の目標に対して取引の進捗状況を確認

テンプレート化

6. 営業チームの案件可視化

各チームの商談の進め方に合わせて、複数パイプラインを作成し、全商談を管理できます。
・案件進捗管理のパイプラインを設定パイプラインは複数設定できる

案件可視化

7. レポーティングからボトルネックを可視化

レポートやダッシュボードをカスタマイズし、重要な指標を可視化できます。
・登録されたコンタクト・取引・会社のデータで柔軟にレポート作成が可能

ボトルネック

営業DXを成功させるために必要なこと

■問題を正しく理解する

現状がわからないとスタートできませんが、問題とはあるべき姿と現状とのギャップです。

問題を正しく理解し、ゴールまでの目標を設定します。

■データ化

正しいデータがあれば、仮説が立てられるようになり、次の一手に向けて意思決定できます。

■継続的な取り組み

予算や人員を最小限に取り組みやすい課題を見つけて、そこから小さく始めるのは進めやすい導入手法です。

現場の負担を抑えつつ、社員の意識改革に繋げられます。まずは小さく始めてみませんか?

多様化した顧客のニーズをつかみ、最適な提案と受注につなげ、顧客との関係性を維持・発展させる「営業DX」のご紹介はこちら