デジ革「企画からご一緒サービス
デジタル化による事業改革を目指す中小企業様向けのDX企画立案・推進サポートサービス

dxtop8
  • DXを推進したいが、どこから始めたらいいのか進め方がわからない
  • DX企画、実施計画など、幅広く対応できるリーダーが社内にいない
  • 有望なデジタル人材を採用するだけのノウハウが社内にない
  • DXプロジェクトの運営が自社でできるのか不安

こんなお悩みを抱えている方へ・・・

デジ革ご一緒サービスでは、DXの実践経験があるMan to Manのメンバーが、ロードマップ作成コンサルティングからデジタルツール導入支援・継続的な運用までワンストップで支援いたします。

「企画から」ご一緒サービスについて

「DXってなに?どうやって進めたらいいの?」というこれからデジタルトランスフォーメーションの推進に取り組んでいこうと思っている企業様から、
「紙の書類や名刺管理などアナログデータのデジタル化(デジタイゼーション)までは進んでいる!」「定型業務の自動化など業務フローのデジタル化(デジタライゼーション)に取り掛かっている!」という企業様まで、DXの
あらゆる段階において伴走しながら支援をさせていただくサービスです。

DXの達成までのステップについてお客様からは様々なお悩みを聞きますが、大きく分けると2つの壁に分類できます。

・DXを何から始めればいいのかわからない
・ITツールの使い方がかわからない
・プロジェクトの進め方がわからない

これらのお悩みに共通する

「知識の壁」
・DX推進のIT人材が自社にいない
・IT人材を採用するのが難しい
・ITについて気軽に相談できる人がいない

これらのお悩みに共通する

「人材の壁」

これらの「知識の壁」と「人材の壁」はDX推進の大きな壁になりますが、逆に言えばこの2つの壁を超えることが出来ればDX成功に確実に近づくとも言えます。

デジ革「企画から」ご一緒サービスは、専門知識と実務経験を持つ専門家が相談セッションを行い定期的に方向性を確認し、時には社内のスタッフのITリテラシー向上のための教育研修も行い、手が足りないときにはITツールの導入支援を行うなど、必要な時に必要なサポートをご提供させていただくことで確実に壁を越え、デジタル化を推進していくことが出来ます。

サービスの内容

①プレ伴走サポート(無料)

本格伴走サポート前に、お客様の悩みどころと実現したいこと、実現に必要となる機能を確認の上、DX戦略マップ作成をご支援​いたします。

課題を明確化することで、何が必要か、次に何を導入すればいいのか、どの補助金を申請できるのかがはっきりします。

ここまでは無料相談の範囲内です。
標準セッション数:2~4回​
無料相談はこちら>>

②伴走サポート

整理した戦略マップをもとに目標に向けた各施策の実行支援を実施します。

・全体ロードマップ策定
・施策案の調査・検討
・施策・優先順位の検討
・デジタルツールの導入
・運用サポート
・DX社員教育支援
・DX技術者派遣

「施策のプランニング→各プロジェクト実行→ロードマップ見直し」を継続的に行っていきます。

セッション2回程度/月
ご利用料金 5万円~/月​(1年契約)

お客様のご感想

株式会社cokore様では、2022年9月より弊社サービス(伴走サービス・HubSpotを使ったデジ革デジマご一緒サービス)を利用いただいています。

「一緒に作り上げている感じかとてもよい」「いろんなことがHubSpotひとつで済んでしまう」などのお声をいただいています。
ぜひ伴走サービスを受けたお客様の生の声をお聞きください。

HubSpot Video

株式会社cokore様のご感想

伴走サポートを選んだ理由
私の会社は、WEBを使ったマーケティングが得意ではなくてうまく活用ができていなかったので、それを一緒に作り上げて、うまく効率よく使えるようにできたらいいなということもあって、選ばせていただきました。

伴走サポートを受けた感想
最初はわからない言葉も多くて、わからないことも多かったんですけど、優しく一から教えてもらって徐々に理解もできているので一緒に作り上げている感じがとても良いなと思いました。

HubSpotの使いやすさ
WEBの使い方がそんなに詳しくない人でも、わかりやすく使いやすそうだなというのはありました。
あとは、色んなことが一つのHubSpotで済んでしまうということはとても魅力的だなと感じました。

今後HubSpotを使ってやりたいこと
HubSpotを利用して、ブログも一緒に立ち上げたり、ほかのサイトだったり、区分ごとに色んなページを作ってそのページに誘導できたらいいなと思いました。

cokore様

いつもデジ革デジマご一緒サービスをご利用いただき、ありがとうございます。
企画段階では、御社が展開する複数のビジネスに対して、本サービスで着手する優先順位を一緒に整理させていただきました。
御社のこれから注力したいビジネスの方向性と、弊社の提案がマッチできたようでよかったです。
伴走サポートの中では、伊藤様からブログ記事作成など、やりたいことを積極的にご提案いただき、着実に進めていただいています。
引き続き、御社のビジネス拡張をサポートできれば幸いです。一緒に頑張っていきましょう!

デジタル戦略推進室

これからDX推進に取り組む方へ

Man to Manではお客様のお悩みに合わせて適切なプランを設計・ご提案させていただきます。
本サービスでは今まで自社だけでDXを実現するのが難しいと感じられていた企業様へ、はじめの一歩を不安なく踏み出していただき、業務効率を上げることで社員の負担を軽減し、活力を得た社員に新たな事業変革を引き起こすための素地を提供でき、今後の大きな事業拡大、業績アップが期待できます。

■サービス導入の一例と効果
① MicrosoftのPower Automate for DesktopなどのRPAを用いることでバックオフィス系の人員を定型業務から解放し、付加価値の高い業務に集中することができるので業務効率化への一歩が踏み出せます。
6週間ではじめるRPA導入研修について

② コーディングなしで簡易アプリ開発が可能なMicrosoft Power Appsを使って、今まで紙に記録していた、工場や倉庫での作業記録を、スマートフォン/タブレット機器を使って簡単に入力し、リアルタイムでデータの収集と確認ができ、即時の作業修正、生産計画対応、さらには、データに元づいた正確な経営判断ができるようになります。
製造DX勘ドコロ支援サービスについて

この機会にぜひDXへの第一歩をご一緒に踏み出しませんか?

そして、今までのお悩みを解決させてみてはいかがでしょうか。
まずはお気軽にご相談ください。 

プロフェッショナルへのご相談はこちら