最新のAI活用法と業種ごとの導入事例!
プロジェクト進行のコツを知りたい方必見!

ai-left2
ai-right-2
AI導入をお考えの管理者・リーダーの皆様、このようなお悩みございませんか?
onayami
  • AI技術って一体どう導入したらいいの?
  • 費用対効果の高いAI導入は実現可能なの?
  • 組織文化とAI技術、どう受け入れさせたらいいかわからない・・
  • AIの専門家が自社にいない・・・どう解決すればいいの?
  • AIによる効率的なデータ管理、どう実現すればいいの?
  • AI活用の法的リスク、どう回避すればいいの?

もしこのようなお悩みをお持ちなら、ビジネス管理者向けAI活用セミナーをぜひご受講ください。
AIを自社活用する際の判断・見極めや、AIエンジニアと対等にプロジェクトを進めていくための知識を身につけることが出来る内容となっています。

ビジネス管理者向けAI活用セミナーについて

AI技術のポテンシャルを最大限に引出し、組織の成長と革新をリードできる力を身につけることを目指しています。

AI技術は、企業が競争力を保つために不可欠な要素となりつつあります。ビジネス管理者の皆様にとって、この新しい波を理解し適切に活用することは、組織の成功への鍵となります。

このため、Man to Manではビジネス管理者の皆様を対象に、AI技術の基本から業務への適用検討までを学べるセミナーを開催しております。
以下のステップを学んでいただくことで、AI導入についての判断や、AIを自社活用する際の仮説を立てることが出来るようになるでしょう。

ai-step1
STEP 1
AIの基礎知識
データサイエンティストやエンジニアとの円滑な連携を目指し、AIの基本知識を習得します。
ai-step2
STEP 2
AIの体験
AIツールを使い、実際に動かしていただく体験をして頂く事で、知識だけでなくAI活用イメージの実感を得ていただきます。
ai-step3
STEP 3
実務へのAI導入に向けた意見交換
自社の事業に当てはめたときに、AIの実装可否、導入の必要性、なんのスキルが必要かを考えていくためのワークを行い「使える知識」へと醸成していきます。

カリキュラム

  セミナー内容 時間 

STEP1

■AI概論

人工知能・機械学習・ディープラーニングとは

学習と推論

機械学習の導入事例

機械学習プロジェクトに必要な人材

AI プロジェクトのフロー

2時間

STEP2

■AIハンズオン

自然言語解析の概要/ChatGPTの利用

物体検出の概要/物体検出の実装

画像生成AIの概要/画像生成AIの利用 

1時間

STEP3

■AI導入に向けたディスカッション

業務へのAI適用に関するディスカッション

0.5時間

 


実施概要

定員 1社あたり5名まで
料金 5万円(税別)/1社につき
場所 Man to Man 株式会社本社(〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1丁目7番7号 RTセンターステージビル )又は Web開催

 

 

お申込みフォーム

[業種別]セミナー受講後のステップ例

超入門セミナー受講後には、AIを実務活用できるようになるためのカリキュラム組みを別途ご相談承ることも可能です。
下記、実際に業界や目的ごとに何をどのように導入していけばいいのか、参考にしていただければと思います。

  • 製造業・データ管理
    ■対象企業の課題
    たくさんの顧客データや商品データを持っているが、それをどう活用すればいいかわからない企業。

    ■研修内容
    ・データベース
    ・Python入門
    ・時系列解析入門

    ■期待効果:データの効果的な管理方法や、データを基にした意思決定のスキルを習得。

    ■活用事例
    売上データや在庫データをデータベースに集約し、時系列解析を行うことで、将来の在庫不足や過剰在庫を予測し、適切な在庫調整を行う。
  • 製造業・品質管理
    ■対象企業の課題
    商品の画像から自動で情報を取得したり、画像の中の物を自動で認識したいが、どうすればいいかわからない企業。

    ■研修内容
    ・OpenCV入門
    ・深層学習(画像系)

    ■期待効果
    画像データの効果的な処理方法や、画像内の物体を自動で認識する技術の習得。

    ■活用事例
    工場の生産ラインにおける品質管理の自動化。カメラを使用して製品の画像を取得し、AIを活用して製品の不良品を自動で検出するシステムを導入。
  • 小売・流通業
    ■対象企業の課題
    小型デバイスでAIを動かしたいが、どうやって開発すればいいのか、または何ができるのか知りたい企業。

    ■研修内容
    ・エッジデバイス(Raspberry Pi)
    ・Python入門

    ■期待効果
    AIの動作方法や、エッジデバイスを活用した新しいサービスの開発スキルの習得。

    ■活用事例
    店舗内の顧客動線の解析。小型のセンサーやカメラを店舗内に設置し、エッジデバイス上で顧客の動きをリアルタイムで解析。これにより、店舗のレイアウトの最適化やプロモーションの効果測定を行う。
  • 全業種・カスタマーサポート自動化
    ■対象企業の課題
    「機械が自動で学ぶ」という話を聞いたが、具体的にどうやってそれを実現するのか知りたい企業。

    ■研修内容
    ・機械学習入門
    ・機械学習と数学
    ・深層学習(画像系)

    ■期待効果
    機械学習の基本的な実装方法や、データを使って機械が自動で学習する仕組みの理解。

    ■活用事例
    カスタマーサポートの効率化。過去のカスタマーサポートの履歴を学習データとして使用し、顧客からの問い合わせ内容を自動でカテゴリ分けし、最適な回答を自動生成するシステムを開発。
貴社のAI活用のきっかけとして、ぜひご参加ください