



職場実習から採用までの流れ
職場実習(企業実習)
訓練生は愛知県内の企業等で1ヶ月間、働きながら知識や技術を学びます。
※紹介予定派遣の契約手続きは本事業にて行います。
職場実習内容については原則、御社の業務に照らし合わせながら組んでいただきますが、必要に応じて実習内容の調整や実習中のフォローもいたします。
正社員へ
職場実習終了後、双方合意の場合、正社員として採用していただきます。
ご希望に応じて、雇用の手続きに関する相談やフォローもいたします。
事務局内のコーディネーターが、職場実習から採用までを一貫してサポートします!!
職場実習について
●職場実習場所:各企業(協議の上決定)
●職場実習内容:IT関連業務
●職場実習時間:受入先企業による(原則1日8時間以内)
※勤務シフト、休日は受入先に合わせます
●職場実習中の待遇:給与/交通費/社会保険は当事業で負担
※貴社による実習生への給付金、保険のご負担はありません
●職場実習期間:2023年11月16日(木)~2023年12月15日(金)
(紹介予定派遣契約期間は11月16日(木)~12月17日(日))
※正社員登用時の紹介手数料等、一切掛かりません。
IT関連業務とは
プログラミング、ネットワーク系、サーバー運用監視、社内システム管理、ITヘルプデスク、ユーザーサポート、WEB制作のプロジェクトマネージャー、営業等・・・幅広く募集します。
ご不明点など、ぜひお気軽にお問い合せください。
対象となる企業
要件 (ア)情報通信業や、情報通信に係る部署を備えるなど、ITスキルを活かした職場実習が可能であること。 (イ)事業の趣旨を十分に理解し、職場実習終了後に参加者を自社において正規雇用する意向があること。 (ウ)速やかな職場実習受入が可能であること。 (エ)県内に職場実習先があること。 (オ)次の項目に該当しない企業であること。 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に掲げる暴力団又は同条6号に規定する暴力団員である役職員を有する者若しくはそれらの利益となる活動を行う企業 ・特定の宗教活動や政治活動を主たる目的とした企業 ・社会保険及び労働保険の未加入、賃金不払い、著しい長時間勤務、内定取消、雇用関連法規違反等、その他劣悪な労働環境であることが何らかの根拠をもって疑われる企業 ・その他公序良俗に反する、もしくは反する恐れのある企業 |
■職場実習前の訓練生の受講カリキュラム内容
本事業にて下記の研修を受けていただき基礎を習得した後に、職場実習をさせていただく流れとなります。
職場実習内容の検討の際の、受入人材イメージとして参考にしてください。
ITスキルアップ研修(48日間の本研修)
IT基礎(1日) | ◎サービスを提供するための仕組み ◎ハードウェアとソフトウェア ◎コンピュータがネットワークを利用するまで ◎LANの仕組み ◎プログラミング言語 ◎データベースの役割と仕組み |
Linux基礎(2日) | ◎Linuxの概要、特徴 ◎ファイルシステムの構造、ファイル、ディレクトリ ◎基本的なファイル・ディレクトリ操作 ◎viエディタの利用方法 ◎X Window Systemの起動と基本的な利用方法 |
プログラミング入門(4日) | ◎プログラミングとは ◎HTMLの基本構造 ◎CSSの使用方法 ◎JavaScript ◎アルゴリズムとは ◎フローチャート ◎データ構造 ◎アルゴリズム例として探索と演習 |
Javaベーシック(8日) | ◎プログラムが動く仕組み ◎Java言語の特徴 ◎Javaの基本 ◎オブジェクト指向概要 ◎クラスとオブジェクト ◎Javaベーシック演習 |
データベース(3日) | ◎データベース概論 ◎SQL ◎基本SELECT文 ◎WHERE句等 ◎データの操作 ◎トランザクション ◎データベースの作成 |
Javaマスター(8日) | ◎Webアプリケーション概要 ◎サーブレットの基礎 ◎リクエスト 処理 ◎Javaによるデータベースアクセス ◎Webアプリケーションとデータベース連携 ◎サンプルショッピングサイトの構築 ◎Javaマスター演習 |
ITプロジェクト全体理解(1日) |
◎ITプロジェクト概要 ◎ITプロジェクトの立上げ ◎システム開発の手法 ◎システム開発における各工程 ◎ITプロジェクトの終結 ◎実践課題 |
要求分析(1日) |
◎システム開発の全体概要 ◎上流工程 ◎要求分析と要件定義の基本 ◎要求分析演習 ◎要件定義書作成演習 |
バージョン管理入門(1日) |
◎バージョン管理とは ◎Gitの概要 ◎Gitによるバージョン管理 ◎リポジトリの作成・記録 ◎リモートリポジトリ ◎ブランチ ◎Gitの運用フロー |
システム開発演習(14日) |
◎システム開発概論 ◎要件定義 ◎ヒアリング ◎外部設計 ◎内部設計 ◎テーブル設計 ◎クラス設計 ◎コーディング ◎単体テスト ◎結合テスト ◎成果発表会 |
RPA基礎(2日) |
◎RPA概要 ◎Power Automate for Desktopの概要と基本機能 ◎業務一覧の作成方法 ◎条件分岐・繰り返し処理 ◎Excel編 ◎ブラウザー自動化編 ◎UIアプリケーション編 ◎自業務の自動化演習 |
ノーコードアプリ基礎(2日) |
◎ノーコードの説明 ◎作成ツールの紹介 ◎お題のアプリ作成演習 ◎自分で作成したいアプリ作成演習 ◎ツールの便利機能紹介 ◎API連携機能の紹介 ◎API連携アプリの作成演習 ◎API連携時の注意点や追加情報 ◎更なる活用方法の紹介 |
AI基礎(1日) |
◎AIとは? ◎AIができることとは? ◎ビジネス活用事例の紹介 ◎AI基礎知識 ◎AI導入のステップ ◎AIを触ってみよう |
ビジネススキルアップ研修(2日間)
ロジカルシンキング(1日) |
話を展開する→分割する→説得する→伝えるというプロセスを論理的に実践することのできる、ロジカルシンキングを習得する
|
タスク管理(1日) |
タスクを洗い出して見極める→スケジュールを立てる→新しく依頼された仕事のタスク管理プロセスを実践し、タスク管理能力を習得する |
事業事務局(Man to Man株式会社内) Man to Man株式会社 TEL: 0120-936-729(平日9時~18時) |